whiteningcleaning
ホワイトニング
ホワイトニングについて

歯の表面にしみ込んでいる汚れを、薬剤の力で取り除き歯を白くする治療です。
ホワイトニングには歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、ご自宅で好きな時にできるホームホワイトニングの2種類があります。
当院では患者様のニーズに応じて、どちらも対応しています。矯正治療後の仕上げにもお勧めしております。
歯が黄ばんでしまう原因
-
色の濃い飲食物
カレーやコーヒーなど、色素が強い食べ物を食べると、歯に色が付きやすくなります。これは、食べ物に含まれるポリフェノールという成分が、歯の表面にこびりついてしまうためです。時間が経つと、この汚れは落としにくくなり、歯が黄ばんで見える原因になります。
-
喫煙の習慣
タバコを吸うと、歯にヤニが付着し、これが歯肉を炎症させます。この炎症が長引くと、歯を支えている骨が溶けてしまい、歯周病へと発展する可能性が高まります。
-
加齢
歳を重ねると、歯の表面を覆っているエナメル質が薄くなり、中の黄色い部分が透けて見えてきます。そのため、ご高齢の方ほど歯が黄色く見えることが多いのです。さらに、歯磨きなどが十分でない場合は、歯の表面に汚れが付着したり、タバコのヤニがこびりついたりして、歯の黄ばみが悪化する場合があります。
ホワイトニングのメリット
-
Point. 01
清潔感が良くなる
歯は、人の第一印象を大きく左右する大切なパーツです。歯が白く輝いていると、清潔感があり、明るい印象を与えます。特に、人前で話す機会が多い方や、就職活動中の方などには、ホワイトニングをおすすめします。
-
Point. 02
セラミックより費用を抑えられる
セラミックや差し歯で歯を白くすると、1本あたり数十万円かかることが一般的です。さらに、歯を削る必要があるため、歯への負担も大きくなってしまいます。一方、ホワイトニングは、比較的安価な費用で、歯を削ることなく白くすることができます。
ホームホワイトニング

患者様の歯型に合わせたカスタムメイドのマウスピースを用い、低濃度の過酸化水素などの漂白剤を一定時間作用させることで、歯の内部から徐々に脱色する治療法です。オフィスホワイトニングに比べて施術時間が短く、歯への刺激が少ないため、自然な白さを求める方におすすめです。
治療効果持続期間の目安 | 約6ヶ月~1年 |
---|---|
通院回数の目安 | 2~3回 |
-
Meritメリット
- ご自宅でできるのでライフスタイルに合わせやすい
- ホワイトニングの効果が持続しやすい
- 色戻りがしにくい
-
Demeritデメリット
- ホームホワイトニング後の約24時間は、色の濃い飲み物、食べ物は控えてください
オフィスホワイトニング

歯科医院で、専用の光を当てて歯を白くする治療法です。より濃度の高い薬剤を使用するため、短時間で効果を実感できます。患者様のご希望に合わせて、何度か繰り返すことで、より白く輝く歯にすることができます。
治療効果持続期間の目安 | 約6ヶ月~1年 |
---|---|
通院回数の目安 | 2~3回 |
-
Meritメリット
- プロによる施術なので、ムラが少ない仕上がりになる
- 1回の施術でも、ホワイトニング効果を得やすい
- 必要に応じて歯のクリーニングと同時に対応できる
-
Demeritデメリット
- オフィスホワイトニング直後は、しみたりすることもあります。
- オフィスホワイトニング後の約24時間は、色の濃い飲み物、食べ物は控えてください。
費用
相談 | 3,300円 |
---|---|
歯のクリーニング | 5,500円 |
オフィスホワイトニング(上下顎) | 33,000円 |
ホームホワイトニング(上下顎) | 33,000円 |
ホワイトニング、ホームホワイトニング併用(上下顎) | 60,500円 |